時計用語辞典 手巻き時計の解説
- 名前:
- 手巻き時計
- 読み:
- てまきとけい
- 英語表記:
- manual winding
リューズをまわしてゼンマイを巻きあげるタイプの機械式時計。
止まったらその都度巻き上げる必要がある。
しかし構造が単純なために壊れにくいというメリットがある。
巻き上げ完了後にリューズを回すとゼンマイが切れてしまう恐れがある。
自動巻が誕生するまではこの手巻き式が主流でした。
現在では高価なフォーマル時計に用いられることが多い。
ローターが無いため裏スケの時計だとムーブメントが美しく映えます。
ハンドワインドとも言います。
止まったらその都度巻き上げる必要がある。
しかし構造が単純なために壊れにくいというメリットがある。
巻き上げ完了後にリューズを回すとゼンマイが切れてしまう恐れがある。
自動巻が誕生するまではこの手巻き式が主流でした。
現在では高価なフォーマル時計に用いられることが多い。
ローターが無いため裏スケの時計だとムーブメントが美しく映えます。
ハンドワインドとも言います。
ブランド毎のレフ番号、シリアルナンバー、ムーブメントなどについて
腕時計専門の一括査定買取サービスご利用実績
みなさまが一括査定された時計の一部をご紹介しております。
(もっと見る)
カイトリマンではロレックス、パネライ、ブレゲ、ブライトリングなど様々なブランド時計の一括査定を行っています。高級な時計ほど、希少価値の高い時計ほど買取価格差が大きくなりますのでぜひ一度一括買取査定をお試しください。
※サービス利用規約により腕時計画像に関して著作権および利用権を弊社が保持しております。